窓メモ

いろいろのぞき見

2025-06-17から1日間の記事一覧

研究費獲得への羅針盤!『科研費獲得の方法とコツ』改訂第8版レビュー:実例から学ぶ突破力

科研費獲得を目指すなら必読!『科研費獲得の方法とコツ』改訂第8版レビュー 研究者にとって、研究費の獲得は研究活動を続ける上で避けて通れない道です。特に、競争的資金である科研費は、多くの研究者がその獲得を目指しています。 そんな中、科研費申請書…

生命科学の羅針盤!「現代生命科学 第3版」で知識の海を制覇せよ!現役研究者が徹底レビュー

生命科学の羅針盤!「現代生命科学 第3版」で知識の海を制覇せよ!現役研究者が徹底レビュー 生命科学を学ぶすべての人にとって、教科書は知識の羅針盤です。今回ご紹介する「現代生命科学 第3版」は、東京大学生命科学教科書編集委員会が執筆した、まさに…

生命科学の難関を突破!『理系総合のための生命科学 第5版』徹底レビュー:挫折しないための活用術

生命科学の難関を突破!『理系総合のための生命科学 第5版』徹底レビュー:挫折しないための活用術 生命科学を学ぶ上で、避けて通れないのが専門書の壁。『理系総合のための生命科学 第5版』は、その中でも定番の一冊ですが、その情報量の多さから「挫折した…

東大生も苦戦!? 『演習で学ぶ生命科学 第2版』を徹底レビュー!独学は茨の道?

東大生も苦戦!? 『演習で学ぶ生命科学 第2版』を徹底レビュー!独学は茨の道? 生命科学を学ぶ上で、演習は不可欠です。今回紹介する『演習で学ぶ生命科学 第2版』は、東京大学生命科学教科書編集委員会が執筆した、本格的な演習書。 基礎知識の定着から応用…

栄養学をアップデート!「応用栄養学 第3版」は現場で活きる知識の宝庫

栄養学の学びを深掘り!「応用栄養学 第3版」レビュー 栄養学を学ぶ上で、基礎だけでなく応用的な知識は不可欠です。今回、羊土社から出版されている「応用栄養学 第3版 (栄養科学イラストレイテッド)」を実際に手に取り、その内容を徹底的にレビューしまし…

【栄養学の羅針盤】「基礎栄養学 第5版」で迷える学習者もスッキリ理解!独学の壁を越える教科書の読み解き方

栄養学の基礎を固める!「基礎栄養学 第5版」徹底レビュー 栄養学を学ぶ上で、基礎となる知識は非常に重要です。しかし、専門用語が多く、複雑な内容も含まれるため、独学で理解するのは難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。そんな悩みを解決してく…

【栄養学の基礎を徹底解説】「基礎栄養学 第4版」は初学者から専門家まで役立つ教科書!

栄養学を学ぶなら必携!「基礎栄養学 第4版」徹底レビュー 栄養学を学ぶ上で、基礎をしっかりと理解することは非常に重要です。今回ご紹介する「基礎栄養学 第4版 (栄養科学イラストレイテッド)」は、栄養学の初学者から専門家まで、幅広い層にとって役立つ…

【生化学 第3版】栄養科学イラストレイテッドは本当に分かりやすい?現役研究者が徹底レビュー

生化学 第3版は「買い」か?研究者が徹底レビュー 生化学は、生命現象を分子レベルで理解するための重要な学問です。しかし、専門用語が多く、内容も複雑であるため、初学者にとっては難解な分野でもあります。 そんな生化学を学ぶ上で、分かりやすい参考書…

FF9ファン必見!「ファイナルファンタジーIXえほん ビビとおじいちゃんと旅立ちの日に」は大人も子供も楽しめる感動の絵物語

FF9ファン必見!「ファイナルファンタジーIXえほん ビビとおじいちゃんと旅立ちの日に」は大人も子供も楽しめる感動の絵物語 ファイナルファンタジーIX (FF9) の世界が、温かみのある絵本になりました! 「ファイナルファンタジーIXえほん ビビとおじいちゃ…

薬屋のひとりごと(15)を徹底レビュー!ファン必見、次巻への期待高まる展開とは?

『薬屋のひとりごと(15)』発売日レビュー!猫猫の新たな謎解きと人間関係に迫る 待望の『薬屋のひとりごと(15)』がついに発売! 今回はどんな事件が猫猫を待ち受けているのか? 早速読んでみましたので、熱烈なファンである私が徹底レビューをお届けします。…

【0歳からの想像力爆発】『スライムぴぴぴ』で言葉と色彩の冒険へ!親子のふれあい時間をもっと楽しく

【0歳からの想像力爆発】『スライムぴぴぴ』で言葉と色彩の冒険へ!親子のふれあい時間をもっと楽しく 「スライムぴぴぴ」は、原ペコリさんとスクウェア・エニックスが贈る、0・1・2歳向けの絵本です。 カラフルなスライムが、様々な色や形に変化していく様…

曖昧な職場の悩みに終止符!『職場問題グレーゾーンのトリセツ』でストレスフリーな毎日へ

職場での「もやもや」をスッキリ解消!『職場問題グレーゾーンのトリセツ』レビュー 職場での人間関係、業務の進め方、評価制度…。「これってハラスメント?」「言ってもいいこと?言わない方がいいこと?」そんなグレーゾーンな問題に悩むことはありません…

「仕事がデキる人のたたき台のキホン」レビュー:思考を整理し、爆速で成果を出すための秘訣

「仕事がデキる人のたたき台のキホン」は、現代ビジネスパーソンの必須スキルを磨く指南書! 仕事で成果を出すためには、質の高い「たたき台」が不可欠です。本書は、その重要性を理解しつつも、なかなか実践できていないビジネスパーソンに向けて、具体的な…

「仕事を教えることになったら読む本」は新人育成の救世主?OJTで悩むあなたへ贈る実践的レビュー

「仕事を教えることになったら読む本」は新人育成の救世主?OJTで悩むあなたへ贈る実践的レビュー 新年度、新しいメンバーを迎え、OJT担当を任された皆さん、お疲れ様です! 「教えるって難しい…」「どうすれば効率的に成長してくれるんだろう…」 そんな悩み…

【2025年版】契約書は怖くない!『はじめてでも読み解けるビジネス契約書』でビジネススキルをレベルアップ

ビジネスパーソンのための契約書入門書! 「契約書」と聞くと、なんだか難しくてとっつきにくいイメージがありませんか? 特に法務部門ではないビジネスパーソンにとって、契約書は日常的に触れるものではないため、苦手意識を持っている方も多いかもしれま…

7日間でビジネスを加速!『決定版 7日で作る事業計画書』で戦略を可視化し、成功への道筋をつけろ!

『決定版 7日で作る事業計画書』:事業成功への羅針盤となるか? 事業を始めるにあたって、綿密な計画は不可欠です。しかし、「計画を立てる」という行為は、時に複雑で時間のかかるもの。そこで手に取ったのが、『決定版 7日で作る事業計画書』です。本書は…

【書評】『「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣』:明日からできる!周囲を心地よくする気遣いの教科書

『「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣』を読んで、あなたも「選ばれる人」へ! 「気がきく人」って、一体何が違うんだろう? 周囲から一目置かれるあの人は、生まれつきセンスが良いのか、それとも何か秘密のテクニックを使っているのか…? そんな疑…

「フライパンひとつで 毎日、家フレンチ」レビュー:パリの風を食卓へ!手軽でお洒落なレシピの秘密

フライパンひとつでパリの味!「毎日、家フレンチ」レビュー 「フライパンひとつで 毎日、家フレンチ-パリ在住料理家のシンプルレシピ-」は、その名の通り、フライパン一つで手軽に本格的なフレンチが楽しめるレシピ本です。パリ在住の料理家、えもじょわさ…

「おうちでギリギリ作れる究極フレンチ」は本当にギリギリ?フレンチ素人が徹底レビュー!

「おうちでギリギリ作れる究極フレンチ」は本当にギリギリ?フレンチ素人が徹底レビュー! フレンチレストランの味を自宅で再現できると話題の「おうちでギリギリ作れる究極フレンチ」。 「ロドゥラ」の狩野真司シェフが、家庭にある調理器具で、本格的なフ…

寝かしつけ絵本の新定番?「うとうとすぅすぅ」で我が家の夜が変わった!

寝かしつけ絵本の新定番?「うとうとすぅすぅ」で我が家の夜が変わった! 子育て中の皆さん、寝かしつけって本当に大変ですよね? うちの子もそうで、寝る前にぐずったり、なかなか寝付かなかったり…。 そんな時に出会ったのが、仲宗根敦子さんと小川ゆきさ…

子どもの「なぜ?」に困らない!『はじめての なぜなにふしぎ えほん』で知的好奇心を刺激

『はじめての なぜなにふしぎ えほん』レビュー:子どもの「なぜ?」に答える知的好奇心育成絵本 子どもって、本当に「なぜ?」を連発しますよね。「空はなぜ青いの?」「虹はどうしてできるの?」そんな質問に、いつも的確に答えられますか?私は正直、困っ…

「きみのことが だいすき」を読んだママのホンネ!3歳児育児に疲れた心に響く絵本

3歳児ママ必見!絵本「きみのことが だいすき」で育児疲れを癒す方法 「きみのことが だいすき」は、いぬいさえこさん作の、子どもの成長をあたたかく見守る親の愛情を描いた絵本です。 育児に奮闘する日々の中で、ふと「これでいいのかな?」と不…

子供も大人も釘付け!『うごきません。』で笑いと発見に満ちた読書体験を

『うごきません。』レビュー:予想外の展開に笑いが止まらない! 子供から大人まで楽しめる絵本『うごきません。』。その魅力は、タイトルの通り「うごかない」動物たちと、それをなんとか動かそうとする人々とのコミカルなやり取りにあります。作者は大塚健…

歴史嫌いな子も夢中!「はじめての日本のれきしえほん」で親子でタイムトリップ体験

歴史嫌い克服!?親子で楽しめる「はじめての日本のれきしえほん」体験レビュー 「歴史って年号とか人物名覚えるのが大変…」 我が家の5歳の息子も、歴史に全く興味を示しませんでした。しかし、図書館でたまたま見つけた『はじめての日本のれきしえほん』を…

デスクワークの救世主!『ケリー・スターレット式「座りすぎ」ケア完全マニュアル』で変わる私の姿勢と健康

デスクワークの救世主!『ケリー・スターレット式「座りすぎ」ケア完全マニュアル』で変わる私の姿勢と健康 長時間座りっぱなしのデスクワーク。肩こり、腰痛、姿勢の悪さ…多くの人が抱える悩みですよね。私もその一人でした。そんな時に出会ったのが、『ケ…

【心温まる】『チリとチリリさくらのおはなし』は、春の訪れを優しく彩る魔法の絵本

『チリとチリリさくらのおはなし』レビュー:春の訪れを告げる、心ときめく絵本 春の暖かな日差しの中で、読み聞かせにぴったりの絵本を見つけました。それが、どいかやさんの『チリとチリリさくらのおはなし』です。可愛らしいチリとチリリが、春の息吹を感…

イヤイヤ期を笑顔に変える!「はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!」で楽しく歯磨き習慣

イヤイヤ期を笑顔に変える!「はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!」で楽しく歯磨き習慣 子どもの歯磨き、毎日が格闘ですよね。特にイヤイヤ期ともなると、歯ブラシを見ただけで逃げ出す、口を閉じて絶対に開けない、なんてことは日常茶飯事。私も子育て中…

【心が温まる】『いちにのさんぽ』レビュー:親子の絆を深める、読み聞かせにぴったりの絵本

【心が温まる】『いちにのさんぽ』レビュー:親子の絆を深める、読み聞かせにぴったりの絵本 小さな子どもとの何気ない日常を描いた絵本『いちにのさんぽ』。優しい絵柄と温かいストーリーは、親子の触れ合いの時間にぴったりです。読み聞かせを通して、親子…

魚介料理を極める!『フランス料理 魚介の火入れ技術』でプロの技を自宅で再現

はじめに 魚介料理は奥深く、火入れひとつで味が大きく変わりますよね。私も日々試行錯誤していますが、なかなかプロの味には近づけません。そんな悩みを抱える私が出会ったのが、『フランス料理 魚介の火入れ技術』という本です。プロの技術を惜しみなく公…

「帝国の衝撃」イギリスの歴史教科書レビュー:客観的視点と自虐的描写が織りなす真実

イギリスの歴史【帝国の衝撃】レビュー:自国を冷静に見つめる教科書 歴史を学ぶ上で、教科書は基本的な知識を習得するための重要なツールです。今回紹介する『イギリスの歴史【帝国の衝撃】―イギリス中学校歴史教科書― (世界の教科書シリーズ34)』は、イギ…